介護のeラーニングは株式会社イージスコンサルティングへ

言葉づかいの基本

言葉づかいは社会人の基本です。相手や状況により、適切な言葉づかいが出来ることにより、周囲とのコミュニケーションを円滑にし、信頼を築くことができます。相手を敬う気持ちをもち、正しい敬語をつかえるように意識しましょう。
また、職場において、使ってはいけない言葉に注意しましょう。「~っす」「「それな」などの短縮語、「~みたいな」「ありえなくない?」などのあいまい語、「神ってる」などの流行語などを使うことはふさわしくありません。また、語尾をのばしたり、語尾をあげたりといった話し方もやめましょう

上司、先輩、取引先の方に対して正しい言葉づかいができていますか?
尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分けが職場では求められますが、最低限のマナーとして「~です」「~ます」を普段からきちんと使えているかを今一度考えてみましょう。

さて、それでは、よく使う言葉をいくつか具体的にみていきます。

目上の人に対して「お疲れさまです」と挨拶できていますか?「ご苦労様です」は目下の人に対して使う言葉です。

すいません、すみませんは上司や外部の方に対して使うことは不適切なので、謝る場合は申し訳ございません、失礼いたしましたと言います。

普段、わたし、わたしたちといった言葉を使うことが多いと思いますが、職場において表現する場合は、「わたくし」「わたくしたち」と言うようにしましょう。

取引先や外部の方に、うちの施設では~、うちの事業所は~と言ってませんか?
当施設、当事業所と言うのがビジネスにおける言葉づかいです。

否定的な言葉を使うときに、「無理です」「いません」などと言っていませんか?
ある施設に「〇〇さんはいらっしゃいますでしょうか?」と電話をかけたところ、「いません」と回答があり、驚いたことがあります。これでは、取引先や外部の人から教育のなっていない信頼のおけない施設と思われても仕方ありません。(電話の応対は電話応対の基本を参照ください)

否定的な言葉を使う場合は、クッション言葉をいれましょう。「申し訳ございませんが~です」といったようにクッション言葉を使うことにより、否定的な言葉であっても相手がうける印象がかわります。

言葉づかいだけではなく、挨拶、表情、身だしなみなど介護職員として覚えておきたい一通りの接遇マナーを詳しく解説している教材はこちら(「介護のひきだし」情報公表制度対応教材)

介護

介護

PAGETOP
Copyright © 株式会社イージスコンサルティング All Rights Reserved.